- 2019/12/25
- 2020/04/03
スイス人なら一度は食べたことのあるクラッカー「ダルヴィダ」おすすめ3+1選 ( DAR-VIDA )
たまに無性に食べたくなるクラッカー スイスで、クラッカーは子どものおやつの定番のひとつでしょう。また、子どものおやつとしてだけではなく、ワインによく合うおつまみとしてアペロやパーティー、来客時の一品にも使えるため、常備しておくと便利な食品でもあります。シンプルなクラッカーに好みでチーズやクリームチ […]
たまに無性に食べたくなるクラッカー スイスで、クラッカーは子どものおやつの定番のひとつでしょう。また、子どものおやつとしてだけではなく、ワインによく合うおつまみとしてアペロやパーティー、来客時の一品にも使えるため、常備しておくと便利な食品でもあります。シンプルなクラッカーに好みでチーズやクリームチ […]
隣国イタリアからのパネットーネがスイスでも定番に みなさんはクリスマスの食べ物と言えば何を思い浮かべますか?スイスには4ヶ国語の公用語があるのと同様に、それぞれ隣接する国(イタリア・フランス・ドイツなど)の文化によって地域の特徴が異なります。また各語圏ごとにクリスマス料理の特色も様々なのが面白いと […]
紅茶だけでなく、世界中のお茶が楽しめます 「ティーハウス・ウマミ(Teehaus Umami)」は、マヤ・バッハマン(Maya Bachmann)さんが2014年春に中央スイス・ツーク州ハーム(Cham)にオープンさせたカフェ。本格的な紅茶を中心に、日本茶や中国茶、ルイボスティーなど世界中から集め […]
旅行中は周期がズレることも 旅行中などは普段と環境が変わり、月経周期がずれてしまうことがありますが、それが海外ともなると余計に焦ってしまいます。肌に直接触れるものはやはり使い慣れた商品がよいので、周期と関係なく持ち物に入れておくのが一番なのですが、うっかり忘れてしまったり足りなくなってしまうことも […]
ワインボトルみたい! 水出し茶用ガラスボトル スイスではハーブティーや紅茶はホットでいただくことが多いですが、水出しアイスティーも人気。スーパーマーケットなどでも茶こし付きのポットやボトルが各種販売されています。 製品によってはフィルターの目が大きく注ぐ時に茶葉が出てきてしまったり、パーツが多く […]