- 2021/10/21
- 2021/10/21
海外在住者も参加可!第49回衆議院議員総選挙
今週火曜日に公示された、第49回衆議院議員総選挙は、海外在住の日本人も参加できることをご存じですか? 今回の衆議院議員解散から投開票まではたったの17日間。 在外投票には、在外選挙人証が必要です。今回間に合わない方も次回のために申請をしておくことをお勧めします。 【在外選挙制度について】 https […]
今週火曜日に公示された、第49回衆議院議員総選挙は、海外在住の日本人も参加できることをご存じですか? 今回の衆議院議員解散から投開票まではたったの17日間。 在外投票には、在外選挙人証が必要です。今回間に合わない方も次回のために申請をしておくことをお勧めします。 【在外選挙制度について】 https […]
(2018年8月30日に公開された記事の再投稿です。) 世界中から多くの移民を受け入れているスイスですが、40年もの長い間スイスに住んでいても、ドイツ語が片言の外国人は沢山存在します。一方で、ローティーン (10~14歳)のころに、ドイツ語が全く話せない状態でスイスに移住した若者達 […]
(2018年7月30日に公開された記事の再投稿です。) スイスでの子育てがはじまると、乳幼児のわが子を抱き、外国人ママとの交流を深める機会が増えてきます。そんなとき、わが子に日本語で堂々と話しかけることに「ためらい」を感じる母親は、少なくありません。 今回は、スタッフの体験談や事例を […]
(2018年6月30日に公開された記事の再投稿です。) 遠い異国の地、スイスでの子育て。日本語を幅広く実践するうえで欠かせないのが、おなじく日本語を話すお友達の存在。同じような環境で育った子供たちと日本語で話せば、日本語も自ずと上達していくことでしょう。 では、スイスでどのようにして […]
(2018年5月30日に公開された記事の再投稿です。) 母国語ではない言葉をつむぎだす時、人は一体どのようにして頭の中で切り替えているのでしょうか。 5か国語を流暢に話す筆者の友人Sさんによると、話す相手によって、その「切り替えスイッチ」が自然と働き、何の違和感もないまま言葉が出てく […]