バイリンガル育児④ スイス育ちの日・独語バイリンガルからのアドバイス

(2018年4月30日に公開された記事の再投稿です。) 

 今回、弊社スタッフが実際にスイスで生まれ育ったある男性に実際お話を聞きました。彼はスイス人の父親と日本人の母親を持ち、ドイツ語や日本語を操る多言語話者です。

 流暢な日本語をよどみなく話す彼は、何度もこう言いました。
「母には、本当に感謝している。」

 

スイス育ちの日・独語バイリンガルの本音

 スイスで生まれ育った男性Aさんは、放課後になると毎日のように日本語の勉強に勤しみました。彼の母親はとても厳しく、当時は何度も「どうして日本語の勉強をしなくてはならないのか。」と涙を流したと語ります。

 「とにかく、母は厳しかった。」
そう繰り返す彼のように、日本語学習に抵抗を示す子どもは多いようです。

海外育ちの日本語話者の強み

 先日知り合った、あるスイス人夫妻の娘さんの同級生Mさんは、前記のAさんと同じ境遇に置かれ、日本語も長けていました。

 就職期を迎え、Mさんが就職活動を始めると、日本への進出を考えるスイス企業からは続々とオファーが舞い込んできたとか。両親から「日本語話者は、ほんとうに強いわよ。頑張りなさいね!」、と声を掛けられ、Mさんにとって、日本語話者の底力を感じ、身が引き締まった瞬間だったと言います。

海外で日本語を学んだ経験者の言葉の重み

 「子どもの頃は、正直つらかったし、やりたくなかった。」
これは、幼いころスイスで日本語を学んだ、彼らの共通した本音です。

 しかし、大人になってからの彼らの意見は、まったく正反対のものでした。

 「日本語の教育を受けたことに、ほんとうに感謝をしている。やるべきだ。」
経験者の、言葉の重みがありました。

 では、どうして「日本語教育」が必要なのでしょうか。それは、親が心に描く目的によってさまざまです。

 また、子どもの個性や家庭環境によって、どうしても日本語を受け入れられないお子さんも少なくありません。愛を持って、その子の許容範囲を見極めながら、適切な日本語教育を選択することが大切です。

*上記の記載内容は、一個人が過去に体験したことをもとにしています。

バイリンガル育児連載URL

① スイス在住で日本語と現地語のバイリンガル教育への投資と継続
② アメとムチ、苦しいだけでは片親の母語の日本語は学べない
③ 日本語を母語としない片親(父親)と子どもとの必要な関係性
④ スイス育ちの日・独語バイリンガルからのアドバイス
⑤ バイリンガルの言語の切り替えスイッチ
⑥ スイスドイツ語の環境で育つ、この子とは、日本語オンリー
⑦ スイスで育つあなたに日本語を習得してほしい理由
⑧ スイスへの移民から学ぶ、ドイツ語習得のカギ
⑨ 日本の私立幼稚園・保育園への体験入学
⑩ 体験希望者を受け入れる幼稚園側の想い
⑪ 日本の公立小学校への体験入学
⑫ 体験入学先小学校の現場の声

スイス育ちの日・独語バイリンガルからのアドバイス
最新情報をチェックしよう!
Sponsored Link