スイスで車を運転するなら知っておきたい、ラウンドアバウトの掟! ( Roundabout )

スイスではあちこちにある「環状交差点」

スイスの「環状交差点」ラウンドアバウト(Roundabout)

 スイスは電車やバスをはじめ、公共交通機関がかなり整ってはいるものの、よっぽどの街中に住んでいなければ車の運転は生活していくうえでどうしても必要になってきます。

 日本とは交通ルールの違いが色々とあるのですが、その一つが「ラウンドアバウト(Roundabout)」の多さ。ラウンドアバウトとは、中央に円形のスペースがあり、その周囲を一方通行で車が走行するタイプの交差点。日本では「環状交差点」とも呼ばれています。交差点とはいうものの信号が無く、ラウンドアバウトのの中にすでにいる車が優先して通行するというルールになっています。

ラウンドアバウト、スイスでのルールは?

 スイスは右側通行なので、ラウンドアバウト内は時計と反対回りに走行します。ラウンドアバウトへ進入する車に一時停止義務はありませんが、他の車の動向に注意を払いつつタイミングを見計らって交差点に入り、自分の行きたい方向の道から出ていきます。渋滞緩和や重大な交通事故の防止に効果があると言われていて、スイスで運転しているとかなりの頻度で遭遇することになるでしょう。

 想像するとなにやら難しそうに感じられますが、基本的にはラウンドアバウトに入る際に、左側から来る車にさえ気をつけておけば大丈夫。ラウンドアバウトを出る際にはウィンカーを出しておくことで、自分の出たい道からラウンドアバウト内に入りたい車などをスムーズに進入させてあげることができます。信号待ちのストレスや、対抗車線からの左折車などに気をつける必要が無く、慣れてしまえばとても快適な交通システムなんです。

 ちなみにお隣フランスナンバーの車などを見かけると、ラウンドアバウトにいる間中ずっと「まだ出ません」の印となる左ウィンカーを出しておき、出る直前に右ウィンカーに切り替えるという方が多いです。

スイスのラウンドアバウトでは左車線に優先権

スイスの「環状交差点」ラウンドアバウト入口

 もし同時にラウンドアバウトへ入ろうとしている車が別車線にあれば、自分から見て左車線のラウンドアバウト入り口で止まっている車に優先権があります。これを知らないと、同時に交差点に侵入してしまってあわや接触事故、ということになったり、自分の番なのに入らずにいると右車線の方も優先権がないため入れず、戸惑ってしまうことも。ですがこれがスムーズにできるようになれば、スイスでの運転に慣れたといえるでしょう。

 要注意なのが、通常の十字にまじわる交差点ではルールが異なること。交わる交差点の道どちらにも優先道路表示がない場合、自分から見て右の車線を走る車に優先権があります。ラウンドアバウトでは左車線に優先権、通常の交差点では右車線に優先権ですので、ややこしいですが事故防止のため、しっかり覚えておきましょう。

日本でも少しずつ増えているラウンドアバウト

 日本では2014年に道路交通法の改定により施工されたものの、まだそれほど馴染みがないようです。日本は自然災害が多い国なので、停電して信号が機能しなくなった時のことなどを考えると、ラウンドアバウト導入のメリットも多いのではないかと思います。また信号機を導入するコストと電気代がかからないため、エコでサステナブルなアイデアとも言われています。

 ただしスイスでも交通量の多い場所ではラッシュ時などにやはり車が詰まってしまって渋滞が発生したりもしているので、さらに交通量の多い日本の都市部ではなかなかうまくは機能しないのかもしれません。

スイスでは中央のモニュメントに注目!

スイスの「環状交差点」ラウンドアバウトのデコレーション

 ちなみにラウンドアバウト内の中央スペースには、わざと見通しを悪くして進入車のスピードを落とさせるように植樹などがされていることが多いのですが、町を象徴するモニュメントや、アーティストによる芸術的なオブジェが設置されている場所もあります。

 スイスに旅行で訪れる際には、ご自分で車を運転するという機会はあまり無いかもしれまたませんが、バスやタクシーに乗ることがあれば、ぜひラウンドアバウトにも注目してみてください。レンタカーなどご自分で運転されるときは、ぜひ安全に気をつけて、スイスの快適な自動車道をエンジョイしてくださいね。

最新情報をチェックしよう!
Sponsored Link